令和7年1月20日(月)清風会として陸幕長、陸幕副長、防衛部長、防衛課長への新年のご挨拶として防衛省への表敬訪問を実施した!!
今後もますます内外の様々な事案が起こる多忙の新年の幕開けでしたが短い時間の中、ますます海外出張の 多い陸幕長へのご挨拶と清風会としての提案等お話しすることが出来たと大いに意義のある訪問であった!
自衛隊幕僚長訪問 (1)
初めての海自新潟基地分遣隊の年始式に参加して来た!従来は、餅つき等実施して近隣の住民も入れての 式典だそうだが昨今の事情を加味して簡素な式典に変更になったそうだ。
少し残念だが現代の風潮では致し方ないか?!世の中の窮屈さが様々な事案を起こすからもう少し大様であり たいと思う年の始め式での行事感想であった。
本年も空挺団の降下訓練始めに参加、年々他国の参加が増え、本年は、イタリア、ポーランド、フィリピン、 シンガポールの4ヶ国の初参加で11ヶ国の連携強化を図ったパラシュート降下を見ることが出来ました。
降下訓練始めも年々様相が変わってきており清風会としてもアジアでの紛争有事が現実にならないよう願うばかりの年始めでした。 by太田
新年あけましておめでとうございます!!
2025年(R7年)の幕開けとなりました!!
昨年は、清風会としても沢山の自衛隊行事に参加させて頂きました。但しコロナ禍以降西日本方面の部隊への行事出席は全くなくなりましたが・・・・・・!?
それでも多くの自衛官の皆さんとも交流させてもらい沢山の新しい発見もする事が出来ました!
特に北海道上富良野戦車連隊への訪問時には、何と私の地元新潟長岡出身のとても可愛らしい女性戦車乗り自衛官と巡り合えてとても感動したことが印象深く残っております。更に7月の奄美大島への陸海空部隊研修会は、私自身初めて訪問の奄美大島ということもあり大きな島と山々が連なっていることに驚き、そんな環境の中に陸海空の部隊の存在は、訪問してみなければ知らなかった事実は、とても貴重であったとつくづく感じた部隊 訪問であった。やはり自衛隊を知るは、部隊訪問に勝るものはないと改めて知った思いであった。これは清風会 としても継続していくこと重要であると痛感しております。2025年(R7年)は、乙巳(いっし/きのとみ)と言って60年に一度の大変革の年と言われているようで「革命嫌い、現状維持」の日本で3度革命が起きた、その第1がこの乙巳の年に起きた「大化の改新」だそうだ。
さて防衛省自衛隊としても今春新編される「統合作戦司令部」とだんだんと自主防衛へと近づいていく状況も 出来つつある中、自衛官達にどのような良き大変革が起こり得るのか見守りながら又期待しながら今年1年間 清風会としても更に地に足をつけた自衛隊応援団として取り組んでまいりたいと考えております。どうぞ今年1年間会員の皆様そして自衛隊の皆様のご健康とご多幸を祈りながら新年の挨拶とさせて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。
R6.12.9(月)グラヒル”つだがわ”にて会員と防衛課長,編成班長以下防衛課の皆様の出席もあり大いに交流を
図り、盛り上がりの中少し時間をオーバーしたが何とか終了できた!!
良い時間であったと思っている!!
R6年12月19日(木)暮れも迫る中、日帰りにて久しぶりの山根総隊司令官及び富樫東方総監への訪問をして
来た!!
今年の音楽まつり11月15日(金)と16日(土)にかけて我が清風会でも両日にかけて11名の参加が出来た!
まだ以前のような形態では開催できていないがとにかく以前のようにより多くの方が参加できれば良いが!?