一般社団法人 清風会

一般社団法人 清風会 は、自衛隊の支援団体です。

ブログ

”新潟 第30普通科連隊新発田駐屯地64周年記念行事に出席!!”

”新潟 第30普通科連隊新発田駐屯地64周年記念行事に出席!!”
 天気予報では、雨マークもあったりで、まして前日は、雨、今年は、雨かもと予想していたら
 記念式典が始まる前から天気は、青空となりもう式典の最中は、まっ青な空でここ数日では、
 久しぶりの青空のもと精強な部隊行進を大勢の入場者のもと行われた!!
 それにしても暑かった!!

IMG_0576

IMG_0581

IMG_0582

”下志津駐屯地創設62周年記念行事「つつじ祭り」に参加!!”

”下志津駐屯地創設62周年記念行事「つつじ祭り」に参加!!”
 H29.4.29(土)昭和の日に快晴の中藤田校長以下隊員の皆さんと高射学校ならではの
 観閲行進と対空戦闘訓練展示を2年ぶりに見ることが出来ました。
 まさに記念日日和の素晴らしい天候の中、参加できたことに感謝いたしております。

IMG_0565

IMG_0573

IMG_0575

”第8師団記念行事(北熊本)に参加!!”

”第8師団記念行事(北熊本)に参加!!”

 29.4.22~23(土~日)本松師団長のもと今年の記念行事は、来年度陸上自衛隊改編の為に現体制での行事は、

 最終年度となる為もありテーマは、”「地域とともに」~今までも今からも~”で始まり、

 最後は、熊本復興も兼てブルーインパルスの曲芸飛行が北熊本駐屯地の開設以来初めて上空を飛び多くの参加者を驚かせた!!

 天候にも恵まれた素晴らしい機甲師団となり得る行事であった。

IMG_0538

IMG_0543

IMG_0552

IMG_0563

”高田駐屯地創設67周年記念行事に初めて参加”!!

”高田駐屯地創設67周年記念行事に初めて参加”!!

 29.4.16(日)北島駐屯地司令のもと”地域とともに未来に向かって”をテーマに

 過去の様々な改編を得てここ新潟上越高田に駐屯する第2普通科連隊と5施設群の

 勇猛な行進と訓練展示を見ることが出来地元新潟出身者としても感銘を受けました。

 ちょうど桜も満開で天候にも恵まれたまさに記念行事晴れの素晴らしい行事であった。

IMG_20170416_141912

IMG_20170416_113824

IMG_20170416_121207

IMG_20170416_121905

IMG_20170416_125655

IMG_20170416_130320

IMG_20170416_135141

”第12旅団記念行事に参加”!!

”第12旅団記念行事に参加”!!
 平成29年4月8日(土)あいにく群馬相馬ヶ原一帯は、霧と小雨模様であった。
 例年だと桜も満開近いはずがまだつぼみが開くかどうかと言う状況だった。
 それでも大勢の方々に見守られながら我が国唯一の空中機甲師団の勇姿を
 見る事が出来た印象深い1日であった。

IMG_0526

IMG_0529

IMG_0530

IMG_0531

”国内唯一習志野空挺団の記念行事に参加する!”

”国内唯一習志野空挺団の記念行事に参加する!”
 平成29年4月2日(日)第1空挺団の記念行事が開催された。
 この日は、ちょうど桜まつりも同時に開催されていたがあいにく3分咲き位でまだ開花したという状況であった。
 ただ青空も見えている中で精強な部隊の空挺降下や隊員のラグビー競技と久しぶりに生で観戦でき体がうずくようであった。
 更に100人以上の隊員による上半身裸の体操訓練も見ごたえのある今までで初めての行事内容にも感動でした。

IMG_0513

IMG_0517

IMG_0524

IMG_0525

”日本最西端之地 与那国島へ!!”

”日本最西端之地 与那国島へ!!”
  29.3/9(木)~11日(土)にかけて兼て計画していた国境警備部隊”与那国沿岸監視隊”への
 研修会を沖縄第15旅団・第9航空団への訪問と合わせて実施した。私の初めての沖縄訪問そして
 参加者6名も初めての与那国島への訪問、とても印象深い研修会となった。
 やはり聞くだけと見るとの大差をまざまざと知ることになった離島防衛の最重要地だった。
 本当に自衛隊の皆様には、頭の下がる思いでいっぱいになった研修会でもあった!!

IMG_0260

IMG_0333

IMG_0329

IMG_0323

IMG_0307

IMG_0288

IMG_027103

IMG_0262

清風会「第2回 本音で語ろう自衛隊」講演会を開催!!

 清風会「第2回 本音で語ろう自衛隊」講演会を開催!!
 平成29年2月22日(水)1745~1840 今回は、元中部方面総監陸将荒川龍一郎氏をお招きして
 ”自衛官OBの国際貢献”と題してご講演をお願い致しました。
 荒川氏は、日本地雷処理を支援する会(JMAS)の理事長を兼務されており、
 まさに今回は、的を得た貴重なお話と普段なじみのない地雷処理について
 我々素人でもよく理解できるようにお話をされたので余計に盛り上がりました。
 その後の懇親会でも大いに議論をかわすことが出来たようで参加会員一同満足そうでした。
 一人でも多くのJMAS活動に理解を深めてもらう努力をしようと思う今回の講演会でした。
 さて次回は、何が出ますか!!お楽しみに!!

IMG_0247

IMG_0251

”平成29年降下訓練始め行事に参加する!!”

”平成29年降下訓練始め行事に参加する!!”
  新年1月8日(日)に行われた恒例の降下訓練始めですがここ数年まっ青な空だが
  気温が低く北風の中で行われるが今年は、あいにくどんより空で気温もかなり低い中で
  約220名のパラシュート降下をみせて戴いた。
  今年は、在日米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」も参加して日米同盟強化の連携をアピールしたようだ。

IMG_0427

IMG_0426

IMG_0424

IMG_0423

IMG_0422

IMG_0421

新年のご挨拶

新年のご挨拶
 
あけましておめでとうございます。                                          

会員の皆様はじめ自衛隊関係者の皆様に謹んで新春のお慶び申し上げます。                                         
昨年は、一昨年よりさらに全国各地に訪問させて頂き沢山の自衛隊員の皆様と語り合い友好 
を深めることができたと考えております。                       
清風会としても25周年記念行事も皆様のご協力のもと無事に終えることが出来、本当に  
感謝致しております。                                
60年に一度と言う丙申(ひのえさる)年でしたが世情的には、春先の熊本大地震から   
始まり暮の新潟糸魚川の大火と最後には、茨城県高萩発生の震度6弱の強い地震に見舞われ、またかと思わせる強い地震で暮を終えた、まさに大動乱の幕開きの予感であった。            
国防的には、相変わらず中国、北朝鮮の我が国への揺さぶりが激しさを増してきて    
自衛隊員の緊張度もさらに増してきております。安倍総理の地球儀を旋回する外交展開に  
沿うように自衛隊も我が国の真裏のブラジルへの防衛交流と幅を広げております。         
今年は、更に世界の警察ならぬ世界の雄であるUSAの新大統領が政治経験の全くない   
経済界からのトランプ新大統領の誕生ということで世界中が驚かされたことであろう。   
我が国も価値の外交から友愛外交に変わらざるを得ない新大統領誕生である。当然、我が  
自衛隊の防衛交流もさらに各国と続けていくであろう。そしてこれからますます自衛隊員の任務が多様化してより複雑になって行くことは想像できる。今年は、今まで以上に大動乱の年になることが予想される。何とかますます自衛隊員の気持ちに寄り添えるような交流を  
続けていかなければと考えております。                        
どうぞ清風会の皆様はじめ会員候補の皆様も今年は、特に自衛隊員の気持ちになりながら意見交流を深めていく年にしていきたいものです。                   
そんな丁酉(ひのととり)年ですが今後とも益々皆様のご支援とご協力の程お願い致します。同時に清風会会員と自衛隊関係者のご活躍とご健康を願い新年の挨拶とさせて頂きます。 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                                   平成二十九年一月元日
                                                       
                                          一般社団法人清風会 会長 古川原 直久