一般社団法人 清風会

一般社団法人 清風会 は、自衛隊の支援団体です。

ブログ

北部方面航空隊部隊見学に行く!!

平成30年10月20日(土)太田常務理事の二人で航空隊への部隊見学をしてきた。
管制官の緻密さを見させていただき、改めて自衛隊の幅広さを実感した!!

IMG_20181020_121338

IMG_20181020_121347

平成30年度自衛隊記念日観閲式開催される!!

本年度は、海自担当である記念日行事だが東京オリンピック等の関係で陸自担当の中央観閲式として
10月14日(日)朝霞訓練場にて自衛隊最高指揮官内閣総理大臣安倍晋三首相をお迎えして開催された。
当日の朝は、雨、果たしてと思ったら途中雨も上がったり陽も出たり又小雨になったりしたが
無事にMV22オスプレイ初飛行やAAV7が祝賀飛行に参加して観閲行進を終了した!

IMG_1274

IMG_1276

IMG_1277

IMG_1279

IMG_1280

IMG_1281

IMG_1284

IMG_1285

IMG_1289

IMG_1290

IMG_1291

IMG_1293

IMG_1294

IMG_1295

中部方面隊創隊58周年記念行事に参加!!

生々躍動~地域と共に~をテーマに2週連続の台風襲来で果たしてと….?
例年、中方記念日は、、暑くて汗だくになるのが当たり前なほどだったが今年は...?と
台風25号見事にそれて例年以上に気温上昇、汗だくのもと記念式典から訓練展示が続いた。
今年は、初参加の16式機動戦闘車の訓練展示とCH-47 の観閲飛行もあったりであっという間に
終了したほど見とれた訓練展示であった。

IMG_1262
IMG_1263
IMG_1264
IMG_1265
IMG_1266
IMG_1267
IMG_1268
IMG_1269

西部方面隊創隊63周年記念行事に参加!!

平成30年9月29日の前夜祭は、盛況浬に開催され沢山の方々とお目にかかり忌憚のないお話が出来た!
しかし西からは、今年の天候不順を現わすのようにここ九州熊本にもとうとう台風24号の影響で
30日の式典は、一部簡素化され、会食は早めに開催ということになった。
これは、又新たに記憶に残る1㌻となった記念式典であった。それにしても自然災害の多さには?!

IMG_1255西方記念日写真①

IMG_1256西方記念日写真②

東北方面隊58周年記念行事に参加!!

30年9月22~23日にかけて東北方面隊の記念行事前夜祭から式典に参加したが今年も晴天の下
上尾総監を中心にテーマ「原点と挑戦」~東北の過去・現在・未来へ~を見事に見せていただき
東北方面隊隊員に今年も満足をしたと同時に感謝を申し上げたい!!

IMG_1238

IMG_1239

IMG_1241

IMG_1243

IMG_1247

IMG_1249

IMG_1249

IMG_1250

IMG_1253

IMG_1254

砕氷艦「しらせ」艦上懇談会に参加!!

30年9月14日(金)18時より新潟県新潟東港に接岸された南極観測船「しらせ」艦上にて懇談が開催された。
第1印象は、意外と大きい船だと!!艦上での立食は、何と200人程は、大丈夫とのことである。
今夜は、日頃からご支援とご協力に感謝を込め「しらせ」乗組員の皆様の手作りのおもてなしを受けたのである。
やはり南極観測船だと自給自足が当たり前なんだと改めて感じた次第!!ありがとうございました!!

IMG_1182

IMG_1183

IMG_1184

木更津祝賀会に参加!!

9月9日(日)本来であれば航空祭開催の予定が9月6日早朝発生の北海道胆振東部地震への
ヘリ団からのCH47-4機支援に出ている関係もあり今年は祝賀会食のみとなったようだ。
私と駒田副会長、太田常務理事、滝浪会員の4名で参加して来た。地元の沢山の後援者が
参加されているのも見てさすが日本唯一のヘリ団らしく近隣含む沢山の地元の方々に
見守られているのだなと改めて感じることとなった祝賀会食であった。
※北海道胆振東部地震でお亡くなりになられた方々に対しお悔やみを申し上げます。
 同時に北海道の一日も早い復興をお祈りいたしております。

木更津祝賀会①

平成30年度富士総火演今年も会員含め多くの方が参加!!

今年は、予行演習~教育演習そして公開演習と続き清風会会員含め30名前後の方が参加した!
公開演習は、防衛大臣始め与野党含め国会議員の方々の参加が例年以上に多かった。
そして今年も抽選倍率約28倍の難関を勝ち得た一般参加者含め約24000名の見守る中、
今年は初めて水陸両用部隊と両用車更に16式機動戦闘車を運用させた島しょう奪還作戦を
展開した演習、誠に見ごたえのある陸海空の統合運用演習であった。
  ただ天候が今一つだったな~霊峰富士の山を拝みたかった!

IMG_1169総火演写真①古IMG_1171②古IMG_1176③古IMG_1177④古IMG_1179⑤古1535329150967総火演写真①太田1535343482070総火演写真②太田

陸幕防衛部長・課長表敬訪問!!その後清風会研修会反省会及び暑気払い会!!

2018.7.25(水)PM15時以降防衛省陸幕防衛部長及び課長へ稚内・礼文島研修会への御礼を兼ね
表敬訪問をする。丁度前田部長も8月より異動とのこともあり良い機会となった。
なかなか礼文島まで訪問する方はいないのによくぞ清風会訪問いただきありがたいと話していた。
ご本人は、まだ行った事がないそうなので8月より北海道勤務是非に訪問して頂き隊員たちを
慰労してほしいものだ!!
その後いつもの‟つだがわ”での清風会暑気払いを兼ねて反省会を開催した。
9名の参加者と共に反省会やらと称して大いに盛り上がり次回は、何処に訪問するかと?
早くも次の行き先で盛り上がったりして夜を過ごした。
この日も蒸し暑い夜で礼文島と大違いな東京市ヶ谷の夜でした!!

離島防衛研修会稚内・礼文島へ!!

7/12(木)~14(土)にかけて清風会としては、離島防衛を目指して始まった‟対馬”を皮切りに
最西端の‟与那国島”そして今回の最北端の地‟稚内・礼文島”への研修会を無事に
実施することが出来た!!
陸の第301沿岸監視隊、海の稚内基地分遣隊、空の第18警戒隊と同じ場所に3自衛隊がある
日本唯一の基地内及び分屯地見学をさせて頂いた。
翌日は、幸い海も穏やかな中、利尻島経由礼文島に私を含め参加者も初めて上陸した!!
第303沿岸監視隊派遣隊のある礼文分屯地を見学させて頂き、やはり情報を専門に扱う
部隊だと改めて納得できた。‟目で見て触れてみること”大変重要だとここでも改めて
日本の防衛を考えさせられた日本最北限への研修会となった!!
礼文からの帰路のカーフェリーの中からの‟利尻富士”今回の旅で初めて姿を見せてくれ感動だった!!

稚内写真①30.7.12

IMG_0007稚内写真②30.7.12
IMG_1149礼文島写真①30.7.14

IMG_1102礼文島写真②30.7.13

IMG_1128礼文写真③30.7.13

IMG_1137礼文写真④

IMG_1139礼文写真⑤30.7.13

IMG_1141礼文写真⑥30.7.13