一般社団法人 清風会

一般社団法人 清風会 は、自衛隊の支援団体です。

ブログ

陸幕防衛部長・課長表敬訪問!!その後清風会研修会反省会及び暑気払い会!!

2018.7.25(水)PM15時以降防衛省陸幕防衛部長及び課長へ稚内・礼文島研修会への御礼を兼ね
表敬訪問をする。丁度前田部長も8月より異動とのこともあり良い機会となった。
なかなか礼文島まで訪問する方はいないのによくぞ清風会訪問いただきありがたいと話していた。
ご本人は、まだ行った事がないそうなので8月より北海道勤務是非に訪問して頂き隊員たちを
慰労してほしいものだ!!
その後いつもの‟つだがわ”での清風会暑気払いを兼ねて反省会を開催した。
9名の参加者と共に反省会やらと称して大いに盛り上がり次回は、何処に訪問するかと?
早くも次の行き先で盛り上がったりして夜を過ごした。
この日も蒸し暑い夜で礼文島と大違いな東京市ヶ谷の夜でした!!

離島防衛研修会稚内・礼文島へ!!

7/12(木)~14(土)にかけて清風会としては、離島防衛を目指して始まった‟対馬”を皮切りに
最西端の‟与那国島”そして今回の最北端の地‟稚内・礼文島”への研修会を無事に
実施することが出来た!!
陸の第301沿岸監視隊、海の稚内基地分遣隊、空の第18警戒隊と同じ場所に3自衛隊がある
日本唯一の基地内及び分屯地見学をさせて頂いた。
翌日は、幸い海も穏やかな中、利尻島経由礼文島に私を含め参加者も初めて上陸した!!
第303沿岸監視隊派遣隊のある礼文分屯地を見学させて頂き、やはり情報を専門に扱う
部隊だと改めて納得できた。‟目で見て触れてみること”大変重要だとここでも改めて
日本の防衛を考えさせられた日本最北限への研修会となった!!
礼文からの帰路のカーフェリーの中からの‟利尻富士”今回の旅で初めて姿を見せてくれ感動だった!!

稚内写真①30.7.12

IMG_0007稚内写真②30.7.12
IMG_1149礼文島写真①30.7.14

IMG_1102礼文島写真②30.7.13

IMG_1128礼文写真③30.7.13

IMG_1137礼文写真④

IMG_1139礼文写真⑤30.7.13

IMG_1141礼文写真⑥30.7.13

今年も第2師団記念行事に参加!!

     ‟私たちをもっと知って欲しいから”を命題として
30.6.16~17と今年も太田理事と他1名の3名にて北の精強部隊第2師団夕食会と記念行事に参加して来た。
当日は、天候にも恵まれて暑いくらいになると冷たい風も吹いたりしてちょうど良い天候の中での
観閲行進とりわけ新入隊員の手足のちぐはぐさもなくホっとしたりと、引き続き訓練展示でもさすが
北の精強部隊を見させていただいた記念行事であった!!

第2師団写真③30.6.17

第2師団写真④30.6.17

第2師団写真⑤30.6.17

第2師団写真⑥30.6.17

第2師団写真⑦30.6.17

第2師団写真⑧30.6.17

第2師団写真①30.6.17

第2師団写真②30.6.17

第7師団記念行事に参加!!

今年も5.26(土)~27(日)の両日にかけて第7師団記念行事に理事2人と前夜祭から記念日と参加してきた。
前年と違ったのは、天候が全く真逆の暑いくらいになっていることだ。国内最大規模の駐屯地の広さの中
特科車両400台以上の轟音を鳴り響かせながら約20分間の観閲行進、一度は、必見に価する記念行事である。

第7師団写真①30.5.27

第7師団写真③30.5.27

第7師団写真⑤30.5.27

第7師団写真④

第7師団写真⑥30.5.27

第7師団写真⑦30.5.27

第7回本音講演会元陸幕長お招きして開催!!

H30.5.23(水)PM6:45より元陸幕長火箱芳文陸将のご講演を拝聴することが出来ました。
「激動する北東アジア情勢と日本の安全保障」を演題として当日は、午後からの雨模様にも関わらず
清風会会員限定として20名の参加を得て開催しました。まさに今が旬の演題を火箱閣下の広い経験に基づく
忌憚ない率直な言葉でのご講演、会員ともどもより深く北東アジア情勢と日本の安全保障に関わる憲法問題と
併せて深く考える機会を得た重要な講話となった。ありがとうございました。

第7回本音講演会30.5.23写真①

第7回本音講演会30.5.23写真②

“新潟新発田駐屯地65周年記念行事参加”!!

 30.5/12(土)の市中パレードから毎年始まる第30普通科連隊の記念行事、今年も参加してきた!!
30.5/13(日)、は、あいにくの天候でパラパラと小雨の中でしたが今年は、全日本空挺同志会新潟支部の
ご支援もあり新潟県出身の空挺隊員2名の空挺降下から始まった。あまり広いと言えないグランドの中心に
ぴたりと着地して来た。やはり専門隊員だと感心させられた。さらに旧軍からの歴史古い部隊らしく伝統の
行進から訓練展示を見ることができ、さらに勇気づけられた!!

新発田駐屯地記念日写真130.5.13

新発田駐屯地記念日写真230.5.13

新発田駐屯地記念日写真330.5.13

新発田駐屯地記念日写真430.5.13

新発田駐屯地記念日写真530.5.13

下志津駐屯地63周年記念行事に参加!!<<つつじ祭り>>

30.4.29昭和の日に太田理事と会員1名の3名にて今年も‟つつじ祭り”に出席してきた!!
今年は、3月の定期異動で久しぶりに学校長も変わり何と我が清風会と縁の深い
木口陸将補が就任されたのだ。沢山の一般の来場者の見守る中、教育部隊である
高射専門らしい訓練展示と、ここ数年晴天の中今年も進行していた!!暑かった!!

高射学校記念日写真①

高射学校記念日写真②

高射学校写真④

高射学校写真⑤

第8師団記念行事に参加!!

30.4.21~22今年は、平出副会長、太田理事、地元会員井口君と共に
日本最初の機動師団への改編を完了した鎮西機動師団の記念行事に出席!!
「郷土とともに」~新たなステージへ~を題名とした式典並びに行進と訓練展示
まさに機動師団ならではの装備などいよいよ我が国防衛の新たな一歩を垣間見た記念行事であった。

第8師団写真30.4.21

第8師団写真2

第8師団写真3

5第8師団写真

第6師団記念行事に参加!!

30.4.14(土)前夜祭・15(日)記念式典に太田理事他2名の会員と共に出席した。
1週間前の天気予報は、荒天予報ところが当日9時には雨も止み青空も見えるような
急回復天候の中も、今年最後となるであろう従来からの行事内容を踏襲したものが始まった。
今年は、「挑戦」~更なる飛躍を~と題して第6師団としては、最後の行進となる74式戦車を
見ることができ、とても東北3県守備範囲とする勇壮な行進を見ることができ感動した!!第6師団記念日30.4.15

第6師団写真30.4.15(1)

2第6師団写真

3第6師団写真

4第6師団写真

6第6師団写真

8第6師団写真

第12旅団記念行事に参加!!

30.4.14(土)記念式典には、太田理事他2名の会員と共に出席した。
天候は、雨予報から曇り空の中ではあったが岩村旅団長の力強い挨拶から始まり
今までと少し趣向を変えた式典内容で隊員への配慮も盛り込んだ元空挺団長らしい
訓練展示にもとても勇気づけられた式典内容であった。