令和になり初めての記念行事となった久しぶりの福岡駐屯地とても暑く熱い行事だった!
煌~地域と共に~の命題の命名者沖邑師団長のもと天候にも恵まれ逆に暑いくらいの一日でもあった。
北部九州4県の安全を守る地域配備師団へと改編された「真に戦える実効性ある第4師団」となるべく
訓練展示を見るにつけ隊員の決意を感じた記念行事であった。
3/7(木)7:25羽田発高知龍馬空港へ理事及び会計の5人で向かった。
本日の早朝は、雨模様だったが現地高知は青空も見えていたのでホッとした。
気温も上がり暖かい中、レンタカーにて初日の訪問先、少し高台にあるまだ新しさも残る第50普通科連隊司令部
庁舎に向かい高原連隊長他幹部の方々にお出迎え頂いた。連隊長とは、二度目でしたが久しぶりなので
お目にかかることができとても嬉しく思った。ブリーフィングから始まり部隊の装備品展示及び説明を受け
最後に記念撮影をして、今度は一路香川県善通寺市に駐屯する第14旅団に向かった。
途中県境の土砂降りにはビックリでした。高い山には残雪も残りこれもまたビックリ!!
そうこうするうちに弘法大師さんの里、善通寺を見ながら2番目の訪問先、第14旅団司令部庁舎に到着した。
ここでも幹部の方々にお出迎え頂きながら久しぶりに小和瀬旅団長にお目にかかった。
その後ブリーフィングから装備品展示及び説明を受け体験乗車もあり最後は記念撮影をして
本日の宿泊先ホテルに向かった。夜は小和瀬旅団長他幹部の方々との交流会を大いに盛り上がりながら
初日を終えた。
翌日は、3番目の訪問先愛媛県松山市に駐屯する中部方面特科隊司令部庁舎に向かい内田隊長他幹部の
方々のお出迎えを受けた後ブリーフィングから始まり装備品展示及び説明を受けた。それから演習場に移動し
空包射撃の訓練状況も見学させて頂いた。その後、記念撮影をしてもらい本日の宿泊先ホテルに移動した。
夜は、内田隊長他幹部の方々との意見交換会を四国で一番大きな繁華街を持つ松山市内にて過ごした。
翌日は、松山市内から今治市内の見学をしながら移動し夕方17:25松山坊ちゃん空港発で羽田19:15着で
無事に参加者皆帰ってくることができた。
2泊3日本当に四国部隊の皆様のおかげをもちスムーズに研修会を終えることが出来ました。
ありがとうございました。
平成31年2月8日(金)主催:弥彦村自衛隊協力会、協力:彌彦神社・(一社)清風会の中約150名強の参加者を
得て越後一の宮である彌彦神社社務所大広間にて陸幕防衛課長1等陸佐浅賀 政広氏をお招きして
特別講演会が開催された。
我が清風会からも4名の参加を得て「日本を取り巻く軍事情勢と国防以外の自衛隊の役割」という演題で
まさに今わが国周辺で起きている情勢を踏まえた大変貴重なお話を聴くことができ改めて国防の重要性を
教えられた特別講演会であった。