一般社団法人 清風会

一般社団法人 清風会 は、自衛隊の支援団体です。

ブログ

31.3/7(木)~3/9(土)四国3県の部隊研修会実施する!!

3/7(木)7:25羽田発高知龍馬空港へ理事及び会計の5人で向かった。
本日の早朝は、雨模様だったが現地高知は青空も見えていたのでホッとした。
気温も上がり暖かい中、レンタカーにて初日の訪問先、少し高台にあるまだ新しさも残る第50普通科連隊司令部
庁舎に向かい高原連隊長他幹部の方々にお出迎え頂いた。連隊長とは、二度目でしたが久しぶりなので
お目にかかることができとても嬉しく思った。ブリーフィングから始まり部隊の装備品展示及び説明を受け
最後に記念撮影をして、今度は一路香川県善通寺市に駐屯する第14旅団に向かった。
途中県境の土砂降りにはビックリでした。高い山には残雪も残りこれもまたビックリ!!
そうこうするうちに弘法大師さんの里、善通寺を見ながら2番目の訪問先、第14旅団司令部庁舎に到着した。
ここでも幹部の方々にお出迎え頂きながら久しぶりに小和瀬旅団長にお目にかかった。
その後ブリーフィングから装備品展示及び説明を受け体験乗車もあり最後は記念撮影をして
本日の宿泊先ホテルに向かった。夜は小和瀬旅団長他幹部の方々との交流会を大いに盛り上がりながら
初日を終えた。
翌日は、3番目の訪問先愛媛県松山市に駐屯する中部方面特科隊司令部庁舎に向かい内田隊長他幹部の
方々のお出迎えを受けた後ブリーフィングから始まり装備品展示及び説明を受けた。それから演習場に移動し
空包射撃の訓練状況も見学させて頂いた。その後、記念撮影をしてもらい本日の宿泊先ホテルに移動した。
夜は、内田隊長他幹部の方々との意見交換会を四国で一番大きな繁華街を持つ松山市内にて過ごした。
翌日は、松山市内から今治市内の見学をしながら移動し夕方17:25松山坊ちゃん空港発で羽田19:15着で
無事に参加者皆帰ってくることができた。
2泊3日本当に四国部隊の皆様のおかげをもちスムーズに研修会を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

弥彦村自衛隊協力会特別講演会に出席!!

平成31年2月8日(金)主催:弥彦村自衛隊協力会、協力:彌彦神社・(一社)清風会の中約150名強の参加者を
得て越後一の宮である彌彦神社社務所大広間にて陸幕防衛課長1等陸佐浅賀 政広氏をお招きして
特別講演会が開催された。
我が清風会からも4名の参加を得て「日本を取り巻く軍事情勢と国防以外の自衛隊の役割」という演題で
まさに今わが国周辺で起きている情勢を踏まえた大変貴重なお話を聴くことができ改めて国防の重要性を
教えられた特別講演会であった。

‟平成31年降下訓練始め”に参加する!!

平成最後の空挺団降下訓練始めに今年も参加した。事前の天気予報では、午前の早い時間迄は雨かもと?
何と時間の経過と共に一面の青空となった。今年は、離島防衛対処として在沖縄アメリカ軍特殊部隊と
グリーンベレーの参加による日米共同を想定した降下訓練もあったり水陸両用団の初参加と盛り沢山の
うちにあっという間に終了した。その後の野宴も空挺団お馴染みの開始の遅延により午後3時30分迄
続き大いに交流を深めてきた!!

IMG_1385
IMG_1384
IMG_1383
IMG_1382
IMG_1386
IMG_1387

‟2019年元旦新年の挨拶”

 明けましておめでとうございます。
会員の皆様始め自衛隊関係者の皆様に謹んで新春のお慶び申し上げます。
 昨年は、初夏の日本最北端礼文島部隊研修会及び稚内基地訪問始め全国各地に訪問させて頂き本当に
沢山の自衛隊員の皆様と語り合い友好を深めて参りました。やはり訪問してみなければわからなかった
ことの多さに改めて気づかされました。我が日本は、本当に南北に細長い列島だなと知らされた訪問で
あった。昨今の日本を取り巻く環境を照らし合わせてみるとこれからの自衛隊としては、更に人材育成
と登用を深く考えた教育と配置が大変重要かとも思い知らされた1年間であった。
 今年は、防衛省自衛隊も新中期防及び新大綱と陸上自衛隊も大改革への始まりの年ともいえる
最重要年でもある。我が清風会も来年の創設30周年を控え非常に重要な年となるであろう。自衛隊と
共に歩みながら時の政権権力者の米国依存割合に依り大きく変わってきた国防であるが今まさに大切な
ことは、自衛隊員一人一人の重責度も増しており我々外部の人達の物心の応援がより重要度を
増すようになってきたと思われる。我が清風会は、離島防衛部隊訪問を終え今年は、大変革のひとつで
ある四国部隊訪問から水陸機動団への研修会を計画しており改革の一端を垣間見ようと考えております
まさに行動し触れて見て交流する実行部隊清風会の面目躍如かと!
これも何かの縁がなければ実行できませんから縁が深くなったからでしょう!!
 これからも行動する清風会、益々会員の皆様のご支援とご協力の程お願い致します。
同時に会員と自衛隊関係者のご活躍とご健康を願い新年の挨拶とさせて頂きます。
 本年は、猪突猛進どうぞよろしくお願い申し上げます。

東部方面隊創立59周年記念行事に参加!!

30年12月2日(日)朝霞駐屯地自衛隊体育学校にて元自衛隊出身で報道テレビ等でもお馴染みの
小川和久氏によるご講演を拝聴する機会に恵まれた。大変得をしたようで久しぶりに感銘を受けた
内容であった。“自分の国は自分で守るということ”これからの日本にとても参考になりました。
その後の会食多いに現役隊員及びOBそして協力会の方々との意見交流勉強になりました。

IMG_1345

IMG_1346

IMG_20181202_135658

IMG_20181202_140121

IMG_20181202_140350

第10師団記念式典に参加!!

平成30年11月24日(土)名古屋市守山区に駐屯する第10師団の記念行事に初めて参加して来た。
天候は、とても良いのだが式典会場席がちょうど司令部庁舎の影となり冷たい風も吹き体が冷え冷えして
しまったが空の色の青空に救われた記念行事であった。
10師団の皆様の活躍が良く理解できた訓練展示であった。
更に災害派遣が大変多くなったようですが本当にご苦労様でした。

IMG_1326

IMG_1328

IMG_1329

IMG_1330

IMG_1331

IMG_1333

平成30年度自衛隊音楽まつりに参加する!!

今年も11月21日~23日にかけて自衛隊音楽まつりの開催です。
今年も例年以上にチケットが取りづらかったようだ。
今年の序章:‟挑戦”CHALLENGI始まる。から陸・海・飛翔・空の各挑戦、さらにフランス軍楽隊、
シンガポール軍軍楽隊の初参加と盛りだくさんな挑戦を見せて戴きとても感動させられた。
特に飛翔の防大儀仗隊ファンシードリルと自衛太鼓の体を揺すられるほどの太鼓の音の響き恐れ入りました。
そして最終章:終わらぬ挑戦で締めくくる今年も大感動でした!!

IMG_1311

IMG_1313

IMG_1318

IMG_1319

IMG_1323

IMG_1324

GIAS清風会第8回本音講演会開催!!

平成30年11月21日(水)いつもの渋谷にて元即応集団司令官(陸将)川又弘道氏をお迎えをして
本音講演会を開催しました。自衛隊の国際任務とキャンプ座間との関わり等のお話を聴くことが出来て
終戦後の日本国とアメリカ軍との深い関係を垣間見たようでした。そして自衛官たちのジレンマを
我々自衛隊協力関係者がさらに支援活動をする必要があることに気づかされた講演内容であった。
本当に勉強でした。ありがとうございました。

IMG_0052第8回本音写真①30.11.21

IMG_0054第8回本音写真②

陸上自衛隊教育訓練研究本部創立記念行事に参加!!

30.11.19(月)小雨の中、明治記念館にて、開催された。
本来4月の予定が延期となりこの日を迎えた。
創立記念と言うことと念願の教育の本丸の創設と言うこともあり歴代OB始め岩屋防衛大臣から
山崎陸幕長、防衛装備庁長官の出席とそうそうたる来賓をお迎えして盛大に執り行われた!
我が清風会からも4名で参加して現役隊員やら後援団体の方々と多いに交流を図ることが出来たようだ。
在日米陸軍司令官ルオン少将ご夫妻もお見えになり縁もあったのでご挨拶もできとても感動した!!

IMG_1307

IMG_1308

IMG_1309

自衛隊新潟地方協力本部62周年記念祝賀会に参加する!!

30.11.18(日)11:30より新潟東映ホテルにて開催された。
今年は、昨年とは違い天候が珍しく良くて一日中暖かな日差しのもと県内各地の協力団体始め
地本営業部隊長も参加して多いに交流を図ることが出来た祝賀会となった!!
そして今回は、昼からなので延々と参加し続けてとても痛飲した会食であった!
ご苦労様でした!!