一般社団法人 清風会

一般社団法人 清風会 は、自衛隊の支援団体です。

未分類

空自佐渡分屯基地創設70周年記念式典に初出席!!

R7.10.4(土)新潟県佐渡島の空自佐渡分屯基地70周年記念式典祝賀会に初めて参加させて頂きました!  地元佐渡市の協力者の大勢の方々がいらして大いに盛り上がり貴重な時間を過ごす事が出来ました!
IMG_4926

福島駐屯地72周年記念行事に出席!!

R7年9月28日(日)福島市に駐屯する第44普通科連隊及び福島駐屯地の記念日行事に久しぶりに出席して 来た!天候も良すぎるくらいで暑くて隊員たちも大変であっただろうと想像できるほど日差しが強い記念日行事 だった!!訓練展示もかなり大掛かりで見ごたえのある訓練内容であった!ここ福島は、72周年と言うと東北の部隊の中でも一番古くからある部隊とのこと伝統ある駐屯の記念行事の参加大変光栄であった!!
IMG_4908

IMG_4910

IMG_4913

IMG_4914

IMG_4916

IMG_4918

IMG_4919

IMG_4920

IMG_4921

富山県砺波市に駐屯する富山駐屯地記念行事に参加!!

R7.9.27(土)富山駐屯地にて創立63周年記念行事に2年ぶりに参加して来た!昨年は、能登豪雨にて中止となり今年は是非応援に行きたいと思っていたので参加出来て良かった!!
天候にも恵まれ近隣の沢山の方々の来場もあり秋の気配を感じながらの記念式典、小さな駐屯地ではあるが  ヘリポートもあり訓練展示もヘリが飛来したり狭いグランドを有効に活用して見ごたえのある訓練であった。
更に施設部隊ならではの油圧ショベルカーによる書道字体”守”なかなかの訓練の成果だと感心させられた!!
IMG_4897

IMG_4898

IMG_4901

IMG_4903

IMG_4906

IMG_4907

福井県鯖江市に駐屯する施設中隊の記念行事に参加!!

R7.9.13(土)福井県鯖江駐屯地記念行事に初めて参加して来た!
狭いグランドでの細かな活用が目についた訓練展示であった!これもひとえに普段からの隊員たちの知恵の  賜物と感心させられた!
IMG_4850

IMG_4851

IMG_4852

IMG_4853

8/20(水)GIAS清風会としての最後の理事会・総会開催した!!

平成24年3月に任意団体の清風会を一般社団法人清風会として活動してきたわけだがいよいよ今年度で終了し再び任意団体の清風会として活動をスタートすることとした!!
かれこれ約35年に及ぶ自衛隊応援団活動だがこれからも改めて身近な自衛隊応援団として全国を駆けずり回り自衛官たちの思いを聞きながら広く国民の皆様に自衛隊に対する理解度を広められるよう努めていきたい!!

海自最新型護衛艦”あがの”見学!!

R7年7月6日(日)新潟西港山ノ下ふ頭にて最新型護衛艦”あがの”一般公開に参加して来た!周りは、今までの護衛艦とは異なり船体の周辺が鉄板で覆われて中の様子がまるで謎めいている異様な船体であった!
最新鋭の装備と小人数(90名)での乗員を目の当たりにして驚きととうとうここまで護衛艦が進化して来たのか!と改めて日本の技術力に驚かされた!!2日間で1万人以上の来場者が来られたとのこと理解した!!
IMG_4749

IMG_4754

IMG_4755

IMG_4756

北海道旭川市に駐屯する第2師団記念行事に出席!!

令和7年6月14~15日にかけて第2師団記念行事に出席して来た!今年も天候にも恵まれ盛大に実施された!今年の訓練展示は、例年にも増して大きな空砲が鳴り響いた壮大な展示であった!!
IMG_4706

IMG_4708

IMG_4710

IMG_4714

IMG_4715

IMG_4716

10年ぶり?第26普通科連隊表敬訪問!!

令和7年6月13日(金)北海道留萌市に駐屯する第26普通科連隊小川連隊長への表敬訪問を実施した!!
10年ぶりくらいなので駐屯地の位置がうる覚えであったが正門を通り司令部前の石碑を見たら思い出したのだ!駐屯地広報マンには、本当にお世話になりいつも助かっております!
改めて自衛隊には、広報マンなくてはならない存在だと認識を深めた次第です!

第9師団創立63周年記念行事に出席!!

令和7年6月7~8日にかけて9師団記念行事に出席して来た!!前日の市中パレードも迫力があり感動  した!!毎年の事だが天候に恵まれる記念行事で日差しが強く夏日になっていた!そんな中での訓練展示も隊員たちの熱い気持ちが伝わって来た内容でワクワクして拝見していた!!
IMG_4669

IMG_4670

IMG_4673

IMG_4675

IMG_4678

IMG_4680

IMG_4681

IMG_4682

IMG_4683

IMG_4684

IMG_4685